岡三オンライン証券

今使っている証券会社の他に、コスト面で有利なところがあれば、そこに乗り換えたいと思い、調べています。株式投資に便利なツール関係は、実際に使ってみないとわからないので、コスト面の自分用メモです。

口座開設&管理にかかる費用

  • 口座開設費用・・・無料
  • 口座管理料 無料

株式などの移管にかかる費用

  • 入庫・・・日本株:無料/投資信託:無料
  • 出庫・・・日本株:無料/中国株:無料/投資信託:1銘柄ごとに税込3,240円

株式などの移管手数料は、保有している株式を、別の証券会社へ移したい時にかかるコストなので、重視しています。

証券口座への入出金にかかる費用

  • 振込手数料(証券会社への入金)・・・お客さま負担
    ただし、即時入金の場合は無料
  • 出金手数料(証券会社から自身の銀行口座へ送金)・・・無料

証券口座への入金にかかる手数料については、振込手数料無料の銀行から振り込めば済む事なので、気にしていません。

即時入金サービスを使うと思うし。

現物取引 売買手数料

インターネットで注文した時の手数料体系で、定額プランとワンショット(都度)から選択。

定額プラン・・・1日の約定代金合計金額で決まる売買手数料

ワンショット・・・1注文の約定代金で決まる売買手数料

定額プラン ワンショット
1日の約定代金
合計額
税込:上限 1注文の約定代金 税込:上限
10万円 0円 10万円 106円
20万円 0円 20万円 216円
50万円 540円 50万円 378円
100万円 864円 100万円 648円
300万円 1,944円 300万円 1,620円

あまり、大きな金額の取引はしないため、100万円以上は、自身には関係ありませんが、とりあえず、300万までメモしてみました。

信用取引にかかる費用

信用取引 売買手数料

プレミアムゼロだと、売買手数料はかからないようです。しかし、プレミアムゼロの基準は、日本株累計売買金額が20億円以上 または 投資信託の平均残高が3,000万円以上。

プレミアムゼロは、ムリ。売買手数料無料にはなりません。

デイトレのように、一日に何回も売買して利益を積み上げていくのは、大口の顧客でないと、売買手数料がネックになって厳しいなという印象。

定額プラン

定額プラン=1日の約定代金合計金額で決まる売買手数料

1日の約定代金合計額 税抜(税込
プレミアゼロ:上限 プラチナ:上限 通常:上限
~20万円 0円 0円 0円
~30万円 216円 324円
~50万円 540円
~100万円 324円 756円
~200万円 1,080円
200万円超 200万円増加毎
324円ずつ増加
100万円増加毎
324円ずつ増加

ワンショット(都度)

1注文の約定代金で決まる売買手数料

  • ~10万円・・・99円(106円)
  • ~20万円・・・150円(162円)
  • ~50万円・・・300円(324円)
  • ~100万円・・・500円(540円)
  • ~150万円・・・700円(756円)
  • ~300万円・・・1,000円(1,080円)
  • 300万円超・・・1,200円(1,296円)

信用取引 金利・貸株料・逆日歩など

制度信用

  • 買建・金利・・・2.60%
  • 売建・貸株料・・・2.00%
  • 逆日歩・・・銘柄によって発生する費用は異なる

一般信用【買建のみ】

  • 買建・金利・・・2.80%
  • 売建・貸株料・・・なし

現引・現渡手数料は無料

強制決済・・・制度信用で期日までに決済が行われなかった場合は、コールセンター手数料が適用される。50万円ごとに5,400円

信用管理料

新規建約定日より1カ月目ごとの応当日を経過する都度、1株(または1口)につき税抜10銭(税込10.8銭)

金融商品取引所等が定める売買単位が1 株である銘柄については1株につき税抜100円(税込108円)の割合で管理費が必要

名義書換料

権利確定日を越えて買建をしている場合に発生する費用

その他 費用

残高証明書や顧客勘定元帳の写しは、私は発行した事がないので、あまり気にしていません。

残高証明書の発行は、ローンを組む時や相続の時に必要となるかもしれませんが、顧客勘定元帳の写しは関係ないと思うので。

いずれにしても、英語の可能性は少ないため日本語バージョンの発行手数料だけメモしておけばいいかといった感じです。

残高証明書 発行手数料

  • 残高証明書(日本語)・・・1通ごとに税抜1,000円(税込1,080円)
  • 残高証明書(英語)・・・1通ごとに税抜3,000円(税込3,240円)

顧客勘定元帳の写し発行手数料

日本株取引(信用取引及び先物オプション取引含む)・・・1年ごとに1,080円(税込)

他報告書など

確定申告に必要な年間取引報告書は、郵送で届く(←どの証券会社でも多分そう)。株式を売買した時の取引報告書は電子交付(5年まで)なので、自分でダウンロードする必要有。

メリット

定額プランにした場合、現物取引20万円+信用取引20万円 合計40万円までの約定にかかる売買手数料が無料です。

信用取引の場合は、売買手数料が無料でも、金利や貸株料など諸経費がかかるため、手数料完全無料にはなりませんが、取引額が少ないうちは、これで十分足ります

デメリット

NISA口座を開いても、売買手数料無料とはならない。

参考:

コメント